WordPressのブログデータが消滅するのが怖いので、月に一度バックアップをとることにしました
2015/12/15
ブログの消滅。あの悪夢をもう二度と思い出したくないMACFUJI(@macfuji303)です。
僕は以前、ブログのデータを完全に失ったことがあります。
WordPressの投稿が全て消えてしまいました。過去記事も消滅。途方に暮れた僕・・・ | macfujilog
この記事に詳しい経緯は書いてありますが、まあ簡単にいえば、サーバーの引っ越しをバックアップを取らずに行ったために、ブログのデータが全て吹っ飛んでしまったのです。
もうあんな思いは二度としたくありません。本当に、心を削り取られました。
というわけで、同じミスは2度と起こさぬよう、ブログのバックアップを定期的にとることにしました。
スポンサード リンク
ブログのバックアップ方法
プラグインを使うか手動でバックアップをとるか
WordPressブログのバックアップを取る方法として、大きく2つが挙げられます。
プラグインを使うか、手動でするかです。
もちろんプラグインを使うのが一番楽で、自動化することができます。一方、手動はめんどくさいですが、確実にバックアップをとることができます。
自分でしなければならない作業が増えるのは事実ですが、毎回確実にバックアップを取ることができます。自動化していると、バックアップをとっているつもりでいて、実際取れていなかった時がショックです。
どちらも一長一短あるので、僕は「自動でバックアップを取りながら、定期的に手動でバックアップを取る」方法を選択しました。
バックアップの間隔は?
ブログのバックアップを取るにあたって、間隔を迷いましたが、やりすぎに越したことはありませんが、あまり間隔を狭めすぎると作業がめんどくさくなります。
というわけで、プラグインを使った自動バックアップは毎日、手動でとるバックアップは月に一度とることにしました。
この方法を取ることによって、自動と手動、両方のいいとこ取りをすることができます。
僕の使うプラグイン
ちなみに、プラグインについては「BaclWPup」というプラグインを使っています。WordPressの自動バックアップはこのプラグインが一番使いやすいようです。
手動でのバックアップの取り方
WordPressの手動バックアップを取るためには、ファイルのバックアップとデーターベースのバックアップを取る必要があります。
ここで解説しているととんでもないことになりそうなので、また余裕があればバックアップの詳しい取り方について紹介したいと思います。
おわりに
バックアップが大切ということがわかっていても、実際にしっかりバックアップをとっている人は少ないのではないでしょうか。
いざデータが消えてしまってから対策をしても手遅れなので、必ずブログのバックアップは取るようにしましょう。
経験者は語るとはこのことです。
売り上げランキング: 50
関連記事

About
社会人副業ブロガー。人生をより楽しくをモットーにブログを書いております。 Mac/カメラ(Nikon)/副業/Apple製品/車/WordPress/ライフハックなどに興味あり。 5万PV/月。ブログ収益はPV≒1円。
- Web |
- More Posts (76)